わからないときは聞き直す!

英語が聞き取れないときは、聞き直してよいのだ。 意味が分からないときは、もう一度説明してほしいと言うべきだ。 なぜなら、ネイティブ曰く、会話はproactiveなものだからだそうです。 その時の効果的な聞き直し方をネイテ …

国際会議で日本人の影が薄い理由

なぜ日本人は国際会議で影が薄いのでしょうか。 NYの国際会議にメンバーの一員として参加して痛感したことです。 もちろん言語の壁はありますが、もっと大きな理由があるように思えてなりません。 それはいったい何なのでしょうか… …

ChatGPTがGoogle検索エンジンを置き換える?!

皆さんはもう「ChatGPT(チャット・ジーピーティー)」を試しましたか? ChatGPTは、Googleの検索エンジンを置き換えるのではないかとすら言われる、次世代AI(人工知能)です。 自慢じゃないですが、私はこうし …

オンライン英会話はプロこそおススメ

新年に新しいことを始めたいけどまだの方へ、オンライン英会話をおススメします! プロの通訳ですが、ほぼ毎日世界中の先生と英会話を楽しんでいます。 オンライン英会話をおススメする理由は3つあります。 ①世界が広がる、②気軽に …

それはあなたの本心ですか?

通訳あるある。 それはすなわち、とっさにドンピシャの言葉が出てこないこと。 通訳は、瞬時に、適切な言葉を選んで声に出さなければいけません。 迷っている時間がないので、ともすると直訳調になってしまうことがあります。後で思い …

「前年比10%」を英語で?

「前年度比10%減少した。」を、皆さんなら英語でどう表現しますか。 単純な一文だけれど、あなどるなかれ。今回は、金融翻訳者として覚えるべき重要な要素がいっぱい詰まっている一文をご紹介します。 「不良債権の償却は前年と比べ …